施設紹介

2025年3月26日 NEW

特定社会福祉法人として、職員・地域の皆様のウェルビーイングに貢献する

施設紹介

介護老人保健施設正寿園 =特定社会福祉法人年長者の里 =

介護老人保健施設とは?

 介護を必要とする高齢者の自立を支援し、在宅復帰を目指すための施設です。「自宅に戻って生活したい」という入居者本人や家族の思いを尊重し、入居者ができるだけ自立した日常生活を送れるよう、リハビリテーションや必要な医療、介護を提供します。

【理念】
「介護と医療の総合デパート」として、介護と医療による協働体制のもと、お客様に寄り添ったサービスをお届けしています。生活をサポートするため様々な設備や機能を一か所に集めた住まいづくりをすすめています。「挨拶・笑顔・敬語と気配り」をモットーに、一人一人の想いをくみ取り尊重。お客様に生きがいあふれる毎日をお届けしてまいります。


【施設・事業所の成り立ち】

昭和25年 旧八幡市前田町(現八幡東区前田)に八幡養老院創設
平成5年 介護老人保健施設 正寿園 開設
平成13年 たつのおとしごクリニック開院
平成14年 法人名を「年長者の里」に改称
平成29年 北九州市初 特定社会福祉法人認定

特定社会福祉法人として長年にわたり、地域住民の信頼を得る

 特定社会福祉法人年長者の里は、北九州市八幡東区、八幡西区、小倉北区、戸畑区に合計5つの拠点を構えています。「特定」とは、公益性の高い活動を行う法人として厚生労働大臣の指定を受けた法人のことです。従業員数は法人全体で650人を越えています。
 それぞれの拠点に広大な面積を持っており、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設、グループホームなど様々な施設が充実し、地域住民のニーズに応えています。八幡東区にある介護老人保健施設(老健)「正寿園」は、医療機関や特別養護老人ホームなどの介護サービスと連携しながら運営。認知症サポート医が2名在籍する「たつのおとしごクリニック」が同じ敷地内にあり、認知症の症状で在宅での生活が難しい方からの相談窓口にもなっています。
 副施設長の佐土島悠さんは「北九州では有数の社会福祉法人として、地域の医療機関や地域住民の方に認知されており、信頼していただいていると感じます」と話します。
 地域住民の健康で充実した生活を支えるため、毎月1回、「医療・介護・食生活・住居における身近な話題」などをテーマとした講座を開催しており、これまで延べ5,500人以上の方が受講しています。新型コロナの影響で、現在もなお講座は中止していますが、佐土島さんは、生活支援の情報発信基地として、再開したいと考えているそうです。
 

入居者の「食べる力」の支援に力を入れ、リハビリの質を上げる

 老健の役割について、「入居者が自宅に帰り、元気に生活を送れるように支援しています。そのため、「正寿園」では最新のマシンを取り入れた専用のリハビリテーション室を設置し、理学療法士などのリハビリ専門のスタッフが常駐してリハビリを行っています。」と佐土島さんは話します。
 リハビリや生活の質を高めるための新たな取り組みとして、入居者の「食べる力」に着目し、口腔機能の維持のための取り組みをはじめました。外部の歯科医と介護職員、言語聴覚士、管理栄養士が、月に1回、ミールラウンド(入居者の食事場面を多職種で観察すること)を行い、入居者の口の中の状態を確認し、食事量や食べ方、噛む力や飲み込む力があるか等を評価しています。評価後は、入居者の状態に合わせて、口の中を掃除し、大きさや柔らかさ・とろみがいるかなど食べやすい食事の形に変えています。
 こうした取り組みによって、入居者の中には柔らかい食事から、通常の食事を噛んで食べることができるようになり、飲み込む力が回復した方もいます。入居者は食べられる量が増え、体力がついたことで、リハビリの効果も上がっています。
 

ライフスタイルや年齢問わず、自分らしさを発揮できる職場へ

 以前は、結婚や出産などのライフスタイルの変化によって、介護の現場を離れる職員も少なくありませんでした。そうした職員が働き続けるために、個人の生活に合わせた勤務時間に、柔軟に対応できるようにしました。短時間勤務など、選択肢を増やしたことで、離職率が低下しました。また、特定社会福祉法人年長者の里には多くの施設があり、20~30代のうちからリーダーとして活躍できるチャンスが多く、研修体制も充実しています。
 さらに職員の負担軽減を目的として、煩雑な作業や時間を要する業務の効率化に取り組んでいます。介護記録はICT化し、見守りシステムやセンサー付きのベッドを導入しました。今後もさらに新たな技術を取り入れようとしています。
 佐土島さんは「職員も使い始めのうちは慣れない様子でしたが、今では若い世代を中心に、新たな技術の活用に前向きに取り組んでいます。これから介護の現場もより良い方向に変わっていくと思います」と語ります。
 
 

~これから介護を目指す方へ~

 この数年で介護の現場は労働環境が大きく変化しており、様々な働き方を選ぶことができる環境になってきました。介護に興味のある方は、まずは近くの介護施設について調べてみるのも良いと思います。介護は、高齢者サポートのニーズが増えるとともに、ICT化や処遇改善が進んでおり、以前と比べて成長性があり、働きやすく、未来を見せられる業界・職種だと、自信を持って言えます。ぜひチャレンジしていただきたいと思います。(佐土島さん)

施設概要

特定社会福祉法人年長者の里 介護老人保健施設正寿園
〒805-0048
北九州市八幡東区大蔵3-2-1
電話:093-652-3911
URL:https://n-sato.com/