ライフステージに合わせて働き続けられる介護の仕事でキャリアを継続する
私の介護の仕事 インタビュー動画
白川光子(しらかわ・みつこ)さん 介護職歴28年 =医療法人泯江堂 介護付有料老人ホーム ささぐりの里=

【プロフィール】
愛知県名古屋市の病院で働きながら看護学校に通い、看護師を取得。平成8年、結婚を機に介護老人保健施設ささぐり泯江苑に就職。令和4年に介護付き有料老人ホームささぐりの里に異動し、管理者に就任。
【保有資格】
看護師
【スケジュール】
8時 | 出社 |
---|---|
9時 | 入居者のケア、会議 |
12時 | 昼食、休憩 |
14時 | 管理業務 |
17時 | 退社 |
介護職の1日
子育てをきっかけに初めての介護の道に進む

愛知県名古屋市の病院で働きながら看護師を取得し、結婚後、福岡に引っ越しました。当時は、まだ子どもが幼かったため、子育てのしやすい環境として託児所があり、看護師の募集をしていた医療法人泯江堂介護老人保健施設ささぐり泯江苑に就職しました。
介護の経験は全くなく、看護師としてもブランクが2年あり、子育て中でもあったので、仕事に慣れるまではがむしゃらに頑張りました。施設は子育てに協力的な環境で、子どもが急に熱を出して早退しないといけない場合でも、快く送りだしていただいていました。当時の上司からも「自分の家庭が回っていかないと、安心して良い仕事ができないよ」と言っていただき、子育てと仕事を両立することができました。子どもが大きくなってからも正社員として働くことができています。
看護職として日常からのケアに関わる

令和4年から介護付き有料老人ホームささぐりの里に異動となり、前任者を引き継いで、管理者の役職に就きました。
介護付き有料老人ホームは入居者にとって“終の棲家”であり、健康で安心して暮らし続けることができるよう、看護師は、入居者のADL(日常生活を送るために必要な動作や活動の能力)の維持や向上のために、日々の健康管理をしています。
元々、心臓や腎臓などに基礎疾患を持っている方がほとんどなので、体温や血圧などを測定して、変化がないかチェックしています。他にも食事摂取量や水分量、皮膚の状態などを観察し、介護職員から普段と違う様子があれば相談してもらっています。いつもと歩き方が違う、食べこぼしが多い、湿疹ができているなど、小さな変化でも脳梗塞など体調が悪化する前触れであることがあり、注意を払っています。看護師は介助にも入るため、日常生活で入居者と関わる機会が多く、変化に気付きやすいので、看護職から介護職へ確認と相談をすることもあります。
体の状態の変化や検査数値に異常がある場合は、必要に応じて医師に相談しています。当施設は同じ法人内に三野原病院があるため、急変時にはいつでもすぐに対応してもらえます。週に1回、往診があるので、医師にこまめに相談することもできます。
病院と連携しやすい環境にありますが、介護施設の中では、まず看護師が医療的な判断をする必要があります。そのため、責任感を持って業務に取り組んでいます。先輩方からは高齢者の疾患の見方や歩行器にどれだけ荷重をかければ体重が減るか、などの介護に必要な医療的知見を教えていただきました。
入居者が転倒などのインシデントや発熱などがあった際の家族への報告も看護師の業務です。家族へ連絡するときは、不安になりすぎないように現状だけをお話しするように気を付けています。
管理職として新たな業務に挑戦

ささぐり泯江苑では副師長もしていましたが、管理職を務めた経験がなく、最初のうちは自信がありませんでした。法人からのサポートがあり、社会福祉協議会や看護協会の研修に行き、マネジメントについて学びました。管理職として、これまで以上に運営会議や管理職会議などを通して、多職種との情報共有を行い、連携することを意識しています。
当法人は長年にわたる地域貢献が認められ、福岡県より「救急医療関係功労者知事表彰」を受けるなど、地域に特化した医療・福祉の法人です。地域住民向けに健康フェスタや健康教室を実施し、私もリハビリテーションや運動の講話をしています。また、相談員を兼務しているので、地域の連携会議にも参加しています。今後は地域にも貢献していきたいです。
管理者として、施設の見学対応や居宅介護支援事業所のケアマネジャーに営業に行くなど、広報のような業務にも取り組み始めました。当施設が安心で安全な場所であることを多くの方に知っていただきたいです。
介護施設で働く前は寝たきりの方をお世話するようなイメージをしていましたが、入居者との交流から逆に元気をもらえることがあります。人生の先輩として、前向きになるような考え方を教えていただくこともあります。これから介護で働きたい方には、私が上司に言ってもらえたように、まずは家庭や自分の人生を大切にして、心身ともに元気で働いてほしいです。
介護付き有料老人ホームとは?
有料老人ホームは、大きく「住宅型有料老人ホーム」と「介護付き有料老人ホーム」があります。「介護付き」は施設サービスとして、入浴や排泄などの介護サービス、リハビリやレクリエーションのサービスを受けることができます。 「住宅型」はヘルパーを利用したりデイサービスに通ったりして、外部も併用しながら介護サービスを受けることができます。
介護付き有料老人ホームささぐりの里は、医療法人泯江堂の理念に基づき、日常生活の中で利用者様個々人の個性と生き方、価値観を尊重し、「その方らしい人生」を歩むことができるように医療・保健・予防・福祉の観点からサービスを提供します。
施設概要

医療法人泯江堂 介護付き有料老人ホームささぐりの里
〒811-2402
福岡県糟屋郡篠栗町金出3279-1
電話:092-652-2777
URL:http://minkodo-minohara.com/zaitaku/zaikyo05_kyrhs.html